ロイヤルクイーン料理教室ロイヤルクイーン料理教室

雑学~行事食~

行事食とは

 行事食とは、季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理のことを言います。それぞれの旬の食材を取り入れたものが多く、季節の風物詩の1つにもなります。 行事食には家族の幸せや健康を願う意味が込められています。また、地域によってお祝いの仕方が異なるように、伝統食にも地域ごとの違いが見られる場合があります。
 行事食が誕生した背景には、四季折々の年中行事があったことが挙げられます。本来、年中行事は「神様を呼び、ご馳走を捧げる日」で「ハレの日」とも呼ばれ、 普段の食卓にはないご馳走を並べて日常(ケの日)とは区別してきました。 農耕民族であった日本人にとって、季節の変化は稲作を中心とする農耕手順の目安になるものです。その目安となる日に行事を行うことで、収穫に感謝してきました。
  また、季節の変わり目は体調を崩しやすく、そのため季節の変わり目に「ハレの日」というご馳走を食べる日を設けることで、 体に栄養と休息を与えてきました。行事食は体調を崩しやすい季節の変わり目を、賢く乗り切る「食の知恵」でもあります。



行事食一覧表

行事 行事食
1月 1日~7日 正月 お節料理・雑煮・お屠蘇
  7日 人日の節句 七草粥
  11日 鏡開き おしるこ
  15日 小正月 小豆粥
  20日 二十日正月 ※その他地域による
2月 3日 節分 福豆・恵方巻き・鰯
  8日 事の日 おこと汁
  9日 初午 いなり寿司
3月 3日 桃の節句 ちらし寿司・蛤のお吸い物・白酒・菱餅・ひなあられ
  16日 十六団子 十六団子
  20日頃 春分 ぼた餅
4月 ----- 花見 花見団子
5月 5日 端午の節句 柏餅・ちまき
6月 1日 氷の朔日 氷餅(凍み餅)・あられ・いり豆
  21日頃 夏至 タコ
  30日 夏越の祓え 水無月・酒まんじゅう
7月 7日 七夕 そうめん
  ----- 土用の丑 うなぎ
8月 1日 八朔の祝い 黒ごま粥
  15日 お盆 精進料理・白玉団子・そうめん・型菓子
9月 9日 重陽の節句 菊酒・栗ご飯
  ----- 十五夜 月見団子・里芋
  23日頃 秋分 おはぎ
10月 ----- 十三夜 月見団子・栗ご飯・豆
11月 1日 神迎えの朔日 赤飯
  5日 亥の子祭り 亥の子餅
  ----- 十日夜 十六団子
  15日 七五三 千歳飴
12月 1日 乙子の朔日 小豆餅
  8日 事の日 おこと汁
  9日 大黒様の年取り 黒豆なます
  22日頃 冬至 かぼちゃ
  31日 大晦日 年越しそば



トップへ戻る 雑学へ戻る