「鏡開き」とは
お正月にお供えした鏡餅を砕いて雑煮やおしるこにし、皆で食べて一家の円満を願う行事で、一般的には11日に行われます。
元々は1月20日に行われていた「具足開き」という武家の風習があり、鎧などの具足と一緒に供えた餅を雑煮にして食べていました。
しかし三代将軍の徳川家光が1月20日に亡くなったため、20日は避けられるようになり、11日になったと言われています。元々が武家の風習であったため、切腹を連想させる刃物は避けられ、
手で割ったり、木槌で砕いたりして大きい鏡餅を食べやすい大きさにします。また、「切る」という言葉も避けられ、「開く」という縁起の良い言葉が用いられています。