お雑煮(熊本県風)
材料
4人分
【A】
小芋・・・3個
人参・・・1/3本
ごぼう・・・1/4本
干し椎茸・・・4枚
うす揚げ・・・1/2枚
するめ(胴部分)・・・約30g
昆布・・・10cm
ほうれん草・・・1/2束
かまぼこ・・・1/4個
餅・・・4個水…1リットル
【調味料】
みりん・・・大さじ2
淡口しょう油・・・50ml
- 和食
- 煮る・炊く
- 野菜類
- --Kcal
- 20分
作り方
[下準備] ①小芋と人参は皮をむいてから、ごぼうもたわしでよく洗ってから厚さ3mmの輪切りにする。 |
|
②ほうれん草は無水調理して5cm幅のざく切りにする。干し椎茸は水で戻し、大きい場合は2つに切っておく。 | |
③するめと昆布は3cm×1cmの大きさに切り、うす揚げは縦3つに切り、横にして1cm幅に切る。かまぼこは厚さ3mmに切っておく。 | |
[作り方] ①3コートに水を入れ【A】の材料を入れて中火にかける。 |
|
②沸騰したらホタル火にして材料が柔らかくなるまで煮てから【調味料】を入れる。 | |
③1コートで湯を沸騰させ、餅をゆがく。 | |
④ゆがいた餅を碗に入れ、上から2.のだしと具をかける。最後にほうれん草とかまぼこを盛り付けて出来上がり。 | |
※淡口しょう油の塩分濃度は商品によってかなり幅がありますので、最後に味を見て調整して下さい。 |
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2165202