湯葉・汲み上げ豆腐
材料
(各4人分)
<湯葉>
豆乳…5カップ
[たれ]
しょう油…適量
土しょうが(すりおろし)…的
<汲み上げ豆腐>
にがり…大さじ3
[だし]
だし…200ml
みりん…50ml
しょう油…50ml
ごま、ねぎ、土しょうがなど好みの薬味
- 和食
- 煮る・炊く
- 野菜類
- --Kcal
- 15分
作り方
<湯葉> 1.電気フライパンに豆乳を入れ、250゚Fにセットする。煮立ってきたら225゚Fに下げる。 |
|
2.表面に膜が張ってきたら、竹串ですくって[たれ]で頂く。 |
|
<汲み上げ豆腐> 1.何枚か湯葉をすくったら、火を止め、粗熱を取り、にがりを加えてしばらく置いておく。 |
|
2.固まったら、[だし]と好みの薬味で頂く。 |
|
※豆乳の作り方 1.大豆300gを洗って、たっぷりの水に一晩つけておく。出来れば途中で水を2~3回かえる(夏場は12時間、冬場は24時間)。 |
|
2.十分吸水した大豆をミキサーに3~4回に分けて入れ、そのつど混ぜ、クリーム状になるまで攪拌し、生呉(なまご)を作る。 |
|
3.生呉を鍋に入れ、水1.5リットルを加えて、強火にかける。焦げないようになべ底を静かに混ぜる。 |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
豆乳や大豆製品には女性ホルモンに似た働きをする成分が含まれています。イライラやほてりなど更年期症状が気になる方には、積極的に召し上がっていただきたいメニューです。
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2175002