すきやき
材料
(4~5人)
牛肉(薄切り)…400g~500g
焼きどうふ…2丁
しらたき…2玉
長ネギ…4~5本
春菊…1束
えのき茸…1束
卵…4~5個
しょう油…大5
みりん…大5
砂糖…大4~5
昆布だし…1~1/2カップ
酒…1/2カップ
- 和食
- 煮る・炊く
- 牛肉
- --Kcal
- 15分
使用した調理器具

RQ電気フライパン
作り方
1.牛肉は、2つ切りにして、しらたきは、洗ってザルに上げておき適当に包丁を入れ、焼き豆腐は3~4㎝のやっこ切りにします。 | |
2.長ネギ、春菊は4㎝に切り、えのき茸は石づきを落とします。 | |
3.しょう油、みりん、砂糖を合わせ、割り下を作り、昆布だしを用意します。 | |
電気フライパンの温度調節器を350゜Fにセットします。パイロットランプが消えたら、肉を1枚ずつ平らにひいて焦げ目がつくぐらいに両面を焼き、割り下を半量入れます。煮立ったら野菜、焼きとうふなどを入れ、温度調節器を400゜Fにしてフタをします。沸騰したらフタをあけて、煮えたものから卵をつけていただきます。1度に材料を入れないで食べるだけ煮るようにします。 | |
5.煮詰まったら、酒、出し汁を加え味が薄くなったら適当に割り下をたします。煮え方が遅い場合は、温度調節器を400゜Fにします。すき焼きを美味しくいただくには、少な目の煮汁で焼きつけるようにします。入れる材料がなくなりすべてが煮えたら温度調節器をOFFにします。 |
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2353403