ジャージャー麺
材料
4人分
中華麺…4玉
ごま油…適量
いりごま…大さじ2
<A>
豚ひき肉…250g
干ししいたけ(戻してみじん切り)…4枚
しょうが(みじん切り)…1片
豆板醤…小さじ1
白ねぎ…1本
<B>
干ししいたけの戻し汁…1カップ
赤味噌…120g
砂糖…大さじ4
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
きゅうり(千切り)…1本
- 中華
- ゆでる
- 麺・パスタ類
- 530Kcal
- 30分
使用した調理器具

RQ小フライパン

RQマッシャー

RQ4コート
作り方
●白ねぎは外側を白髪ねぎ、内側をみじん切りにする。 ●<B>を混ぜる。 |
|
①小フライパンに<A>・白ねぎ(みじん切り)を入れて中火にかける。蒸気が出たらマッシャーでひき肉をほぐす。 | |
②肉の色が変わってきたら<B>を加える。再び蒸気が出たら弱火にして約5分煮込み、フタをあけて水分をとばして火を止める。 | |
③4コートに水を入れて中火にかけ、沸騰したら中華麺を入れてゆでる。ゆでたら大スティーマーに取り出し、水気を切ってごま油・いりごまを加えて全体を混ぜる。 | |
④器に③の麺を盛り付け、②をかけてきゅうり・白髪ねぎを載せる。 | |
提供:1705Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス

味付けした肉味噌を麺にのせて食べるジャージャー麺は、中国の北京市など北部でよくみられる家庭料理の1つです。同じような料理は他の地域でも見られますが、その味付けは甘みの強いものから辛みの強いものまで様々です。豆板醤はそら豆を主原料とし、唐辛子・ごま油・砂糖などを加えて発酵、熟成させたものです。何と言っても辛みが特長の調味料なので、使う分量はお好みで加減しましょう。
この料理に役立つグッズのご紹介
-
有機砂糖
JAS有機登録認定機関によって認証されたグラニュータイプの有機砂糖。
クセがなく、まろやかでパン・お菓子作りをはじめとして、コーヒー・紅茶などによく合います。 -
超特選 有機醤油(濃口)
有機小麦・有機大豆・有機米と天日塩で仕込んだ有機醤油です。
素材の旨みと甘みがたっぷり溶け込んだJAS規格・特級「超特選」のこいくちしょうゆです。 -
京都・ごまの専門店ふかほりの金ごま油(一番搾り)
地中海産の世界最高の金胡麻を、昔ながらの圧搾製法で搾り、一か月寝かせたピュアオイル。
-
ちょいたし薬味 乾燥粒しょうが
有機栽培のしょうがを使用したお手軽フリーズドライ薬味。
伝統的な石臼挽きでみじん切りにした薬味をそのまま粒状のフリーズドライにしました。
豊かな香りと辛みが特徴です。
少量の水分に溶けてそのままお料理に使えます。
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2649103