生クリームどら焼き

材料
6人分
【生地】
卵…1個
砂糖…75g
はちみつ…30g
薄力粉…100g
重曹…小さじ1/2弱
水…セニアカップ1
【あんクリーム】
粒あん…150g
生クリーム…80ml
【小豆あん】(でき上がり分量約500g)
小豆…1カップ
水…3カップ
砂糖…1カップ
塩…少々
- デザート・お菓子・パン
- 無水調理
- その他
- 250Kcal
- 30分
使用した調理器具

RQ大フライパン
作り方
| ●薄力粉と重曹を混ぜておく。 | |
| ①【生地】ボウルに卵・砂糖・はちみつを入れて混ぜる。 | |
| ②①に薄力粉・重曹を振るい入れ、水を少しずつ加えてよく混ぜ、30分寝かす。 | |
| ③【あんクリーム】ボウルに生クリームを入れてしっかり泡立て、あんを加えて混ぜる。 | |
| ④夢に大フライパンを載せ、焼き物(150℃)→大フラにセットし、調理開始を押す。余熱中の表示が消えたら油を薄く引いて②を丸く流し入れる。表面がふつふつとしてきたらひっくり返し、少し焼いて取り出す。同様に12枚焼く。 | |
| ⑤焼けたら取り出し、④の【生地】で③の【あんクリーム】を挟む。 | |
| 【小豆あん】の作り方 ロイヤルクイーンにサッと洗った小豆と水を入れ、フタをして中火にかける。蒸気が出てきたらほたる火にして30~40分煮る。小豆が割れてやわらかくなったら砂糖を加えてさらに煮詰め、少しやわらかめで火を止める。塩を加えて味を調える。 |
|
| 提供:201803Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
小豆の外皮に含まれる「サポニン」には 利尿を促したり、血中のコレステロールを排出して血液を浄化する作用があり、ダブルの効果が高血圧予防に役立ちます。「食物繊維」も多く、整腸作用があり、便秘解消に役立ちます。また、皮の赤い色素は「アントシアニン」で、抗酸化作用があるので、生活習慣病にも役立ちます。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。







一体成型の弾力性と清潔感。熱にも強い頼もしさ。
しっかりと安定した使い心地。深さがあって筒型なので、飛びちりなどもなくケーキづくりにぴったりです。
レシピID 2672703