お煮しめ
材料
<A>
里いも(ひと口大)…12個
こんにゃく(手綱こんにゃくにする)…1枚
にんじん(ねじり梅にする)…1本
ごぼう(斜め薄切り)…1本
れんこん…10cm
ゆでたけのこ…200g
干ししいたけ(水で戻して石突きを除く)…6枚
<B>
干ししいたけの戻し汁…200ml
しょうゆ…60ml
みりん…80ml
絹さや(筋を取る)…18枚
- 和食
- 煮る・炊く
- 野菜類
- --Kcal
- 50分
使用した調理器具

RQ電気フライパン
作り方
●れんこんは1cm輪切りにし、大きい場合は半月切りにする。 ●たけのこは先の方は4つ割り、その他は半月切りにする。 |
|
①電気フライパンに<A>・<B>を入れて180℃(350°F)にセットする。 | |
②蒸気が出てきたら65℃(SIMMERもしくはWARM)にし、材料がやわらかくなるまで煮る。 | |
③全体がやわらかくなったら絹さやを加えて電源をOFFにする。 | |
提供:1912Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
【作成日の目安:12月30日】
お節に欠かせない煮しめは、煮汁が残らないようにじっくり煮る料理の総称で、三の重に入れる定番料理です。根菜類やこんにゃく、鶏肉、椎茸など、様々な食材を一緒の鍋で煮ることから、“家族が仲良く一緒に結ばれ、末永く繁栄しますように”という願いが込められています。さらに入っている食材にもさまざまな意味が込められており、例えば里いもは子宝・子孫繁栄への願いが込められています。
お節に欠かせない煮しめは、煮汁が残らないようにじっくり煮る料理の総称で、三の重に入れる定番料理です。根菜類やこんにゃく、鶏肉、椎茸など、様々な食材を一緒の鍋で煮ることから、“家族が仲良く一緒に結ばれ、末永く繁栄しますように”という願いが込められています。さらに入っている食材にもさまざまな意味が込められており、例えば里いもは子宝・子孫繁栄への願いが込められています。
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2714803