レンコンまんじゅう とろ~り梅あん
材料
4人分
れんこん…約200g
むきエビ(粗く刻む)…100g
ぎんなん(水煮/半分に切る)…10粒
椎茸(粗みじん切り)…2~3枚
<A>
片栗粉…大さじ3
卵白…1個分
塩…小さじ1/4
揚げ油(こめ油など)…適量
【梅あん】
だし…1カップ
梅干…中1粒
みりん…大さじ1/2
片栗粉・水…各大さじ1
三ツ葉…適量
- 和食
- 揚げる
- 根菜類
- 161Kcal
- 10分
体のここにいい:
肩
使用した調理器具

RQ1コート

RQ2コート

RQキャセロール
作り方
![]() |
●梅干は種を除いて粗く刻む。 ●三つ葉は細かく切る。 |
---|---|
①れんこんの皮をむいて酢水(分量外)にさらす。すりおろして軽く汁気を絞り、キャセロールに入れる。 | |
![]() |
②①にエビ・ぎんなん・椎茸・<A>を加えてよく混ぜ、4等分する。 |
![]() |
③2コートを中火弱で少し温めて揚げ油を2cm弱程度入れ、適温になれば②を入れてゆっくりと3~4分かけてこんがり揚げる。揚がったら火を止めて取り出す。 |
![]() |
④1コートにだし・梅干・みりんを入れて中火にかけ、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、【梅あん】を作る。 |
⑤器に③を盛って、④の【梅あん】をかけて三ツ葉を載せる。 | |
提供:KARADAレシピ:肩 |
コメント | ロイヤルクイーンで揚げたレンコンまんじゅうは、油を吸っていないのでとてもヘルシー!彩りもキレイな梅あんで、暑い日にも美味しい一品です♪ |
---|
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
肩こりは、乳酸や老廃物が筋肉に停滞して起こります。
この乳酸の分解を早めて疲労回復に効果的なのが「クエン酸」です。
梅干には、このクエン酸が多く含まれるので、肩こり・腰痛の予防に役立ちます。
また、体に吸収されにくい鉄やカルシウムを水溶性に変えて、吸収をよくする働きもあります。
この乳酸の分解を早めて疲労回復に効果的なのが「クエン酸」です。
梅干には、このクエン酸が多く含まれるので、肩こり・腰痛の予防に役立ちます。
また、体に吸収されにくい鉄やカルシウムを水溶性に変えて、吸収をよくする働きもあります。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2533303