巻き寿司(恵方巻き)
材料
4人分
〔すし飯〕
米…3C
水…550ml
こんぶ…5cm角1枚
合わせ酢
砂糖…60~100g(ご家庭の好みで調整)
酢…100ml
酒…大さじ3
塩…小さじ1
〔具〕
A
高野豆腐…2枚
だし汁…2C
さとう…大さじ4
塩…小さじ1
うす口…小さじ1
酒・みりん…各大さじ2
B
かんぴょう…20g
C
干しいたけ…中6~7枚(10g~15g)
しいたけのつけ汁…100ml
さとう…大さじ2
しょう油…大さじ2
みりん・酒…各大さじ1
D厚焼き玉子
玉子…3ヶ
みりん…大さじ2
酒…大さじ1
塩…小さじ1/4
E
三つ葉…3~4束
F
人参…1/2本
だし汁…1C
みりん…大さじ2
しょう油…小さじ2
塩…少々
- 和食
- 煮る・炊く
- 穀物類
- --Kcal
- --分
作り方
〔下ごしらえ〕イ)米は洗ってよく水を切り、分量の水・昆布を入れて10~20分浸けておく。 | |
ロ)かんぴょうは洗って塩でよくもみ、水につけてもどしておく。 | |
ハ)高野豆腐は「水」でもどし、数回押すようにしながら洗って、水気をきっておく。 | |
ニ)三つ葉はほんの少々の水で無水調理しさます。 | |
ホ)干しいたけと水1Cを入れ、ふっとうしたらすぐ火を止めもどしておく。 | |
ヘ)人参は縦7~8mm角の細切りにする。 | |
〔作り方〕1.すし飯を作ります。 昆布を取り出し、砂糖以外の合わせ酢の材料を加えてひと混ぜし、その上にそっと砂糖をのせて中火にかける。沸騰したらほたる火にして12分で炊き上げる。 |
|
2.具を用意します。 A.もどした高野豆腐をだし、調味料で煮含めます。その時かんぴょう、細く切った人参もいっしょに入れ煮る。高野豆腐がふっくらとよく煮含まると器にとり、さましてから1ヶを5等分~6等分に切る。人参もとり出す。 B.鍋に残ったかんぴょうに濃口大さじ1を加え、さらにかんぴょうだけ煮含める。 C.干しいたけは、つけ汁と調味料で色よく煮含める。 D.厚焼き玉子は調味料を入れ、小フライパンに流し入れ、蒸気が出てきたら火を止め、余熱で表面がかわく迄置く。焼けたら約1.5cm巾に細長く切る。 | |
3.具を巻きます。 1.のりは遠めの直火で両面かざしさっと乾燥させる。 | |
2.すだれの上にのりを横長におき、手に酢をつけ、すし飯を5等分し、軽くにぎりのりの上に広げます。 | |
3.中央に具をのせ巻きます。 |
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2062702