
曜日ごとの日替わりレシピ
- 月
-
菜の花サラダ
ビタミンやミネラルを豊富に含む菜の花は、風邪予防や貧血予防にも持って来いの今が旬の野菜です。少々ほろ苦い味わいがクセになり。お浸しはもちろん、辛し和えやわさびなどとも相性が良いですし、今回のような白ごまベースのまろやかなごまドレッシングでいただくと、より苦さを抑え、苦みが苦手な方でも食べやすくいただけます。
- 火
-
サーモンとプチトマトの煮物
ひと鍋でサッと作れるお手軽の魚レシピ。定番人気のサーモンにトマトを合わせました。サーモンには抗酸化作用のあるアスタキサンチンが、トマトにはリコピンが含まれており、それぞれこれから気になる紫外線対策にも効果的です。トマトの酸味がアクセントになった味わいで素材な味が引き出された一品です。
- 水
-
甘鯛お吸い物
だしと聞いて想像するのはやはり、香り高い琥珀色の「一番だし」ではないでしょうか。丁寧に引いた一番だしの香り、その味わいは、心をほっと和ませ、幸せを与えてくれます。だしを引く作業は、慣れてしまえば以外と簡単。おうちで丁寧にだしを引いた日には、ぜひその味わいが一番わかる「お吸い物」に。今回のお吸い物はうま味成分「イノシン酸」の多い鯛も入って、より一層奥深い味わいの至福の一杯です。また、菜の花の香りが春を感じさせてくれます。
- 木
-
しっとりジューシーな鶏ハム
パサついた食感のイメージが強い鶏むね肉ですが、じっくり低温調理を行うことで、びっくりするほどしっとりジューシーな鶏ハムに大変身。中火にかけて蒸気が出たら火を止めてあとは放っておくだけでOKのとってもお手軽常備菜。そのままいただくのももちろん美味ですが、サラダやサンドイッチの具にもオススメです。
- 金
-
焼きキャベツのベーコンソース
葉がやわらかくみずみずしさが特徴的な春キャベツを使った、メインにもなる一品をご紹介。お鍋でゆっくり火を入れることで、キャベツの甘みを引き出しました。また、表面に付いた焦げ目が良いアクセントに。さらに、旨みと塩気を持ち合わせたベーコンと合わせることで、春キャベツの甘みとベーコンの塩気が絶妙な一品に仕上がりました。みじん切りしたゆで卵にかけて頂くので、よりボリューム感のあるメイン料理です。