
曜日ごとの日替わりレシピ
- 月
-
さんまの甘露煮
さんまが美味しい季節ですね。そのまま焼き魚にしていただくのも美味しいですが、今回は甘露煮にして骨まで食べる美味レシピをご紹介。ロイヤルクイーンやサラダマスターなら、焦げやすい味付けのものでも、中火以下の火加減を保てば中までふっくら煮崩れすることなく火を通すことが出来ますよ。こってりした味わいなのでお米にもよく合い、多めに作って常備菜のようにして食卓に出すのもおすすめです。
- 火
-
鮭のきのこソース
秋の味覚として知られているきのこ。野菜など、その他の多くの食べ物と同じようにきのこの世界でも秋は実りの季節であり、最も多くのきのこが発生する季節です。今回は普段の食卓にもよく出番のある、しめじやえのきエリンギなどのお好みのきのこを鮭と一緒にいただきましょう。ボリューム感もアップする秋を感じる一品です。
- 水
-
高野豆腐のジューシーかりんとう
高野豆腐を使って、簡単ヘルシーおやつに挑戦。被るくらいの水に10分程入れた高野豆腐の水気を切ったら、食べやすい大きさに切り米粉をまぶします。あとは、表面がカリカリになるまで揚げれば完成。お好みで溶かした黒砂糖で作った蜜と黒ごまをかけると、より満足感のある味わいを楽しむことが出来ます。その他にもきなこや、抹茶などをまぶしてお好みの味わいを見つけてくださいね。
- 木
-
ネギ豚
ジューシーで食べ応え抜群の豚バラブロックを使って、焼き鳥ならぬ、ネギ豚をご紹介。豚肉と相性の良い白ネギを串に交互に刺して、焼きましょう。合わせて、じゃがいもやアスパラガスなどお好みの野菜を添えてもOK。塩や七味唐辛子でシンプルに素材の味わいを楽しむのも良し、酒、みりん、しょうゆでタレに絡めるのも良し。お家でも手軽に居酒屋さんのような味わいを楽しむことが出来ますよ。
- 金
-
ごまいもあんのお月見団子
今日は『中秋の名月』です。この頃は一年を通しても最も月が美しくなる時期とされています。ちょうど、残暑は残りつつも風が心地よく虫の声が聞こえはじめ、秋を感じるタイミングでもあります。日々何かと忙しい毎日を過ごしがちな私たちは、なかなか月を見上げる余裕はないかもしれませんね。なので、この日だけは少し意識して、ゆっくり過ごしてみませんか?そんな時間のお供に手作り月見団子がオススメですよ。